2024年11月20日 takao

最新リオセスリ&フリーナ祈願。引くべきか否か。無課金向けに解説。

今回は最新の限定キャラクターであるフリーナとリオセスリについて、その性能と無課金プレイヤーにとっての価値を詳しく解説します。それぞれのキャラクターの強みと弱み、おすすめの編成を整理して紹介していきましょう。

無課金・微課金プレイヤーにとって、限られた原石をどのキャラクターに使うべきかは重要な判断です。この記事では、性能面と実用性を重視した分析を提供します。

フリーナ(フォンテーヌの神・水元素限定★5)

性能と役割

  • 高いサポート性能とサブアタッカー性能を兼ね備えた万能キャラクター
  • 元素スキル:味方のHPを消費して控えから水元素攻撃を発動
  • 元素爆発:チーム全員の元素ダメージと回復効果を、HPの増減量に応じて大幅強化
  • 無凸状態では元素爆発の最大効果を発揮するまでに時間がかかるが、控えからの継続攻撃力が高く汎用性抜群
  • フォンテーヌ独自のアルケー機能切り替えによりヒーラーとしての運用も可能
  • どのキャラクターとも相性が良く、無課金プレイヤーでも大きく火力と安定性を向上できる

メリット

  • ほぼすべてのアタッカーをサポート可能
  • 汎用性が非常に高い
  • 水面歩行が可能で探索面でも便利
  • フォンテーヌ地域での探索に大きなアドバンテージ

デメリット

  • すべての編成で最適解になるわけではない
  • 特定の環境では他のサポーターの方が効果的な場合もある

リオセスリ(氷元素限定★5)

性能と戦闘スタイル

  • 元素スキルで通常攻撃と重撃を強化する氷元素のメインアタッカー
  • スキル使用中の通常攻撃にHP消費(自傷)効果あり
  • HP50%以上で通常攻撃ダメージが上昇
  • HP60%未満になると重撃が強化され治療効果(自己回復)を得る
  • 高い通常攻撃倍率を持ち、自身で攻撃と回復を完結させる単体完結型

凸効果の重要性

  • 特に1凸の重要性が非常に高く、使い勝手や火力が飛躍的に向上
  • 無凸と1凸の性能差が非常に大きいキャラクター
  • 無凸では扱いが難しいとの評価もある

メリット

  • 高い単体ダメージ能力
  • 自己完結型のプレイスタイル
  • 1凸で大幅に使いやすさが向上

デメリット

  • 汎用性が高くない
  • 無凸では扱いづらい
  • 適切なサポートや編成が必要

結論:どちらを引くべきか?

リオセスリは1凸で使い勝手、火力ともに大きく上昇するので、キャラクターが好きな方は1凸まで引いておくことをお勧めします。ただし、原神というゲームはアタッカーをたくさん持っていても、それぞれに合ったサポーターやパーティ編成を組めないとエンドコンテンツのクリアが難しくなります。そのため、リオセスリを特別に気に入っている方以外には、汎用性の低さから大きくお勧めできません。

一方、フリーナはほぼすべてのアタッカーにおいてサポートができる汎用性の高さが魅力です。探索面においても、水面歩行が可能であったり、フォンテーヌ地域での探索においては非常に便利なキャラクターとなるでしょう。ただし、全ての編成で常に最適解になるわけではないため、自分の使いたいアタッカーとフリーナの相性を考慮する必要があります。

例えば、凍結綾華編成で運用する場合、フリーナよりも心海の方が適していることが多いですが、凍結が活かしにくい環境では、フリーナと組み合わせた方が効率よくクリアできることもあります。

無課金・微課金プレイヤーへの推奨

汎用性の高いフリーナを優先し、リオセスリは特に好きな場合や、適した編成が既に揃っている場合に検討するのがおすすめです。限られた原石を最大限に活かすためには、多くの編成で活躍できるキャラクターを優先することが重要です。